2023年05月01日

プロフィール

 1967年 アマチュア無線局 JA3OSN を開局、現在も細々と継続中。

趣味として続けている期間は長いのですが休憩時間が多いため交信局数は少ない、でも今でもなんとか続けています。

今はアパマンハムですが運用はHFが主体、そうなると当然短縮アンテナを使わざるを得ない状況となっています。

自作の短縮ホイップアンテナやベランダに張ったショートワイヤー+アンテナチューナーでほそぼそと楽しんでいます。

SSBでの運用はどうしても不利になるのでデジタルモードを主に運用、おかげで海外交信も十分楽しんでいます。


id31.jpg


新スプリアス法も大いに気になるところです、いちおう対応する無線機は手に入れたのですが設備の縮小は逃れられない見込みです。

楽しみ方はいろいろあるので、試行錯誤していきましょう・・・
                                      








posted by Beny at 00:10 | TrackBack(0) | アマチュア無線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

PCを購入 2

 今回購入したNECのPCにLinuxをインストールしようと思ったのですが、どうもうまくいかないのでWindowsで使うことになりました。
Ubuntuベースのものを数種類試したのですが、どうもうまくいかないものがありました。

 USBメモリーにインストールメディアを作ったのですが、PCを起動させたところすぐにエラーを起こすものやUSBメモリーの読み込み途中でエラーで止まってしまったりしました。
別々のメモリーを使っているし、エラーを起こすメモリーを他のPCで起動させてみるとちゃんと起動してきました。
今もNECの製品はクセがあるんでしょうか・・・

 PC-9801の時代から日本語にこだわりすぎたせいなのか、MS-DOSや当時のWindows(3.1の頃)もいろいろとあり結局DOS-V機に淘汰されてしまった。
HPやDELL、FMVなどは何を試してもちゃんと動いたんですけどね、不安はあったんですが「やっぱりか!」って感じです。
小さいので気に入ってるんですがちょっと残念です。

 もう1点気になるのは、USBハブを使うと何故かトラブります。
キーボード用の無線子機をUSBハブに繋ぐと不安定になります、文字抜けが出たり、同じ文字が連続して打ってしまいます。
子機を本体に接続した場合はトラブルは起こりません、今まで使っていたハブなので壊れてはいないんですが・・・
電源の余裕が無いんでしょうか?

 そうそう、ディスプレイポートの変換アダプターが届いたのでこんな作業ができています、今回はVGAに変換するものを購入しました。

henkan.jpg

 小物が増えていくのでかないませんね。
posted by Beny at 19:45| Comment(0) | パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月21日

PCを購入

 入替えのためPCを購入しました、当然ですが中古です、新品のパソコンなんて買おうと思わないものですから。
省エネと省スペースを目指しています、予算がないので第4世代の i3 から第6世代の i3 に変わった程度ですけど。

 今日届いたのですが、箱を開けてびっくり「小さっ!」であります。
縦横が約18cmで高さが3.5cmです、ACアダプターが別に要りますが小さいです。
珍しくNECの製品などを買ったんですけどね。

nec2.jpg

 中はこんな感じです。

nec1.jpg

 軽く掃除はしましたがホコリは少なかったです、128GBですがSSDがついています。
CPUが交換可能なのでいいですね、多分そのまま使うことになるでしょうけど。
Windowsは2台あるのでLinuxを入れようかと思案中です、ディスプレイポートしかついていないので変換ケーブルを注文しました。
今日はこれまでですね、残念・・・

posted by Beny at 22:54| Comment(0) | パソコン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

月のはじめはログ整理

 弥生3月春はもうすぐでしょうか、お空はすでに春爛漫ですね。
月が変わるとログ整理です、ハムログで adif ファイルを作ってアップロードしています。
送り先は、QRZ.com , QRZCQ , 使い方がわかっていませんが Club Log の3箇所に送っています。

 必要になればダウンロードできるので、ハムログのバックアップにも使えるのでいいかなと思って使っています。
Lot W も一時期使いましたが、更新を忘れたので消滅、DX中心というわけでもないので使うのはやめました。

 1月は交信局数が多すぎたので2月は少しセーブしました、それでも私には多くて約150局ほどでした。
もう少し少なくていいかなと思う今日このごろでした。

posted by Beny at 21:09| Comment(0) | 無線日誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月24日

オーストラリアと交信

 今日50MHzのFT8でやっとオーストラリア(VK)と交信できました、全長60cmの自作短縮ホイップアンテナです。

コイルの部分に雨が当たるので少々SWRが高めでしたが、そんな事は言っておられません。^^;

何度コールしたでしょうか、今日は運良くピックアップしてもらえました。


 eQSL ですぐにカードが届きました、その後すぐに私の環境では聞こえなくなってしまいました。

アンテナの差をつくづく感じます。


 届いたeQSLのカードです。


vk4zpu.jpg

   




スマートフォン関連機器の国内メーカー【多摩電子工業】
主な取り扱い商品は、USB等各種ケーブル、モバイルバッテリー、AC充電器等となっています。

★アップル社MFi認証実績あり!!
★信頼の日本企業!!
★コンビニエンスストアNo1シェア!!

公式サイトはこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T2IOO+1VVFQQ+54VA+5YZ77

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
posted by Beny at 18:31| Comment(0) | アマチュア無線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする